だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

今年の初釣行は、超ハードッ!!

29日の釣りのお許しを閣下から♪


一人で都留のK川にでもと思ったのですが、内緒で行くとお叱りを受けるので関係各位に出漁許可申請のメールを。


すると、バチコイちゃんと、チェロキーちゃんの同行が決定。


上野原に3時半集結。 
    2時過ぎに大宮を出ると、順調すぎて3時過ぎに待ち合わせ場所のコンビニに到着。


そこからまだ明けぬ暗い夜道を走り、良くわからない公園の駐車場に。 

外はひたすら寒い寒い・・・2℃だとか。 
 たまたま居合わせた、地元?らしき釣り師からバチコイちゃんが情報収集。
  この諜報活動がマニアックな釣行に結びつくんだな~と納得。


震えながら準備を整え、風林火山の如く いざっ!
                 ↑
             何も該当しませんが。


見当を付けて尾根を下ると、ダムのバックウォーターに流れ込む絶好のポイントに。
さすが目利きのバチコイガイド。


先を譲って貰い、餌を投入.....沈黙。


魚が潜んでいそうなポイントは数々あれど、お魚は遊んでくれません。 寒すぎます。
渓流魚は、寒くても気温が上昇傾向にあれば食事をするのですが、逆にちょっとでも下がるとヘソを曲げてしまいます。


イメージ 1


そうこうしていると、沢通しには進めないゴルジュに。

高巻くのも大変そうなので、前進を諦め暖かい本流に行くことにして撤収。


駐車場への途中、崖を下り変なところで日向ぼっこ。


一休みしていると、何とバチコイちゃんが尺一寸のイワナ
イメージ 2

チェロキーちゃんも、惜しくも尺には届かないヤマメを2匹。

...して、オラは


   15,6cmのヤマメ。。。
    今季初物ですが、悔しいので即リリース。 






その後本流に移動し、急遽参戦の甲州敏腕女流釣り師をお迎えし、仕切り直し。



イメージ 3

3時に、バチコイちゃん、チェロキーちゃんが帰還の途に。

釣れないオラは、ノンビリと夕まずめを待ちます。





4時半頃から本流竿を優しく握り、お姉様と濃厚なプレー再開。


やはり夕まずめ、27cmの綺麗なイワナ

暫くして18cmのヤマメ、、、、立て続けに28cmのニジ君。


羽虫は川面を飛び回っているのですが、ライズはありませんでした。


エサも尽きたことだし、6時に撤収。


途中の圏央道で思考回路の停止する場面もありましたが、16時間勤務は終了しました。


バッテリー切れで写せなかったお魚。
イメージ 4

3匹キープなのに、なぜか9匹も♪
 

皆さんありがとね♪ また遊んでね~