だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

ヤマメを作ろう!・・・3

先日来、ヤマメのキーホルダー作りを仕事そっちのけで勤しんでおります。
      そっちにのけなくても、仕事はないのですが...

第1弾は完成したのですが、もう少し大きいのをと言う衝動に駆られまして、倍近いサイズに手を染めております。
       バリエーションが増えれば、ヤフオクでも売りやすいかな~~~と。
         小倉のマネージャーさん、いかがでしょう。

    某の美人釣り師のお姉さん、間もなく送るからね。




     イメージ 1
今回は、前回のWAXを使っていませんので錦鯉ではありませんの事よ♪

ただ、問題なのは・・・前回も少し触れましたが、使用するコバルトクローム合金は凝固収縮が大きく、分厚い部分に鋳造欠陥の引け巣と言う物が出来やすいのです。
つまり金属を流し込む部分に、収縮によって穴が開く可能性が。
   

     イメージ 2
このように、魚の長さに対して体幅をちょっとスリムにしてみてもまだ分厚い。
仕事上、こんな塊を鋳造することはないので未知の世界です。 
でも、試しに一発鋳造してみましょうか。



ちなみに、鼻曲がりのヤマメは、、カラフトマスの様な背中にはならないようですね。