だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

今年はサントリー

ついに浮気をしてしまいました・・・アッフ~ン♫♬♫


























ここ数年、トマトは毎年デルモンテの苗を購入していましたが、園芸店で何となくサントリーの苗を買ってみました。 デルモンテも沢山並んでいたのですが、どうも<いい加減農法>では成果が上がらず、ちょっとお高いのですが奮発してしまいました。
イメージ 1

イメージ 2

最初購入して気に入っていたデルモンテの<クラスターレッド>という品種は、出回るのが遅いのかも知れません。 去年は買いませんでしたが、一昨年はやっと探して2本購入し、、、でも出来はイマイチ。 狭い菜園の事、連作はしないようにしてはいるのですが養分の関係かも。

園芸好きだった父、学者肌なので「連作は不足した養分を補えば良い」と言って、育てていました。 同じ種類の植物(野菜)は、同じ様な養分を吸収するので畑に残った養分が片寄るとの事。 連作はNGと言われている種類は、特にこの傾向が強いからなんだとか。 とにかく、腐葉土や堆肥などを十二分に与えれば大丈夫なのだそうです。 と、まあ理にかなった事を入っていました。

・・・・が、手抜きをしてしまうダメ息子です。



毎年の事なのですが、苗を買ってから畑を耕し肥料を入れエッチラオッチラ。

その後、1,2週間寝かすのがベストらしいのですが、ポットに入った苗が育ってしまうので、短期間で畑に植えてしまいます。
今年も昨日苗を買って、帰ってから堆肥、腐葉土苦土石灰を混ぜ込みました。 さていつ植えた物か。


園芸関係の記事が続きます...。