だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

早くも3度目の媚薬をサービス

雷が鳴ると梅雨明けだなんて言いますが、夕べの雷は凄かったです。 もう梅雨明けです。
  今日も雷に要注意だと天気予報では・・・現在はまだ聞こえてきませんが。
雷というと、昔長野で飼っていた犬(放し飼いで半ノラ)が臆病者で、雷が鳴ると家の中に上がり込んできて、ハアハアと荒い息をしながら片時も側を離れずそれはもう大変でした。



それはさておき、シークワーサーは今のところ無事に膨らんできています。
イメージ 1

 喜んでいると、ポロッと落ちて裏切られますので、シカトするようにしています。

新たなエカキムシの被害は今のところ発生していないようですが、アゲハの幼虫がいましたので媚薬を調合して天国への霧を1リットルサービス。
イメージ 2

        お眠りになりました。
アブラムシも、、、想定外のカマキリの赤ちゃんも天国に。
今回はスミチオンとマラソンをそれぞれ1000倍で調合したので、結局500培溶液。 強烈な効果でした。 展着剤も0.2ccを計量出来ないので濃いめに。




 ヤマオダマキの種
イメージ 3

   今年も無数の種がばらまかれるので、その前にキャッチ。
      それでもかなりの数がパラパラと。
        ご希望の方います~ぅ?



本気な高級苗のトマトさん
イメージ 4

無事に大きくなってきています。



レタスミックス・・・5種類の種の混ざったレタスの種
イメージ 5

こんな状態。 数本を畑に下ろしました。 もったいないので出来るだけ大きくしてから食卓に。



そうそう、アロニアちゃんは
イメージ 6


ヤマブキにも
イメージ 7

ヤマブキに種は付かないと思っていたのですが、付かないのは八重でした。






以上、6月7日の撮影です。
今はもう少し育っていますが、また手抜きで....