だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

実りの梅雨

関東は梅雨らしい鬱陶しい毎日が続いています。
     今日は午後から晴れて、最高に蒸し暑いです~

蒸し蒸しとした不快な日々ですが、大切な雨期ですから我慢しましょう。


庭も、雨の恩恵を受けて日々姿を変えています。

シークワーサーも徐々に大きくなってきました。
イメージ 1

実が落ちることを期待していた皆さん。 期待を裏切って申し訳ありません、沢山なっています。
またこんな物を発見!
イメージ 2

またシュッシュしなくては。


高級トマトも赤くなってきました。
イメージ 3

真ん中が最初に赤くなり、次に奥(紫蘇の葉に隠れています)、そして手前がそろそろ食べ頃に。
気を許していると、太った不届き物が食べてしまいます。 毒でも盛っておくか~。

そのトマトの葉にもゴッホムシがやって来ました。 高く売れるのかな~。
イメージ 9

んん...ゴッホはトマトは描いてなかった?


写しませんでしたが、ゴーヤも1本食べられそうになっています。
 ちょっと出来損ないで小さいのですが。 
   今夜、食っちまおうw


ペピーノ君
イメージ 4

ハダニの猛攻を受け、食べられる大きさまで順調に育つのか、ちょっと心配。
梅雨の晴れ間にドーピングをしなくては。



アロニア君も徐々に♪
イメージ 5

ホムセンで売られている物を見ると、このような房がいくつも付いています。
どうすればもっと花を咲かすことが出来るのでしょう。

隣では、悪魔のランディーニが最後のあがきをしています。



しかし、、、、悪の枢軸
イメージ 6

コオニヨメユリが、ランディーニから闇の支配を受け継いで一斉に咲き始めました。



久々登場のカメ吉
イメージ 7

そんなことにはお構いなしにレタスに食いついていました。


ところでこの時期に再び
イメージ 8

ヤマブキって年に2回咲くのでしょうか。




今日は早めに終わって消毒するか~ぁ。
あ、もう7時じゃん