だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

真夏に汗をかいての一人プレー  二発目

利根川の土手に車を止めてテントを、、と思ったら雨、、、そして雷。

雨の中で張るのは面倒だし、狭い車の中で一夜を過ごすことに。 スターレットの中の寝心地は最悪ですが。

1時間毎に目を覚まし、まだ暗い3時過ぎに河原に移動。 ダム放流中だとかで、増水で河原まで行けるか心配でしたがそこまでは増水はしていない様子。 


明るくなるのを待ち、増水した笹濁りの流れにミミズを投入。
 何度目かで『コツン』とアタリが。 ミミズが囓られました。 
   チビヤマメかウグイでしょう。

その後も釣れる気配はなく、車で上流に移動。
 土地勘がないので、ウロウロしながらようやく川縁に車を止め再度。

いきなり膝下までの押されるような流れを渡っても、釣れるのはウグイばかり。

登山の疲れで脚に力が入らないものだから、転けそうになるのを堪えながらその場は退散。

今度は下流に大きく移動。

利根川の支流で、釣りのポイントでも有名な薄根川に降りられそうな道を見つけ侵入。
薄根川のポイントはず~~~~っと上だったと思うので、ここから本流まで下ることにして徒渉を。
ここではクロカワムシが沢山採れます。
 お初にお目に掛かるこんな変な虫も

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002630.jpg
マゴタロウ?と思ったのですが、あの凶暴なアゴもないし、気持ちの悪いような虫でした。
と言いつつも、クロカワムシも最初は気持ちが悪くてね~。
     噛みつくし、しがみつくし...w


しかし、水量が多くて本流までは下れそうもないので、新鮮なエサを持ってまた移動しようとすると、膝丈の急流でバランスを崩しもう脚に力が入らずに急遽水泳大会...



               https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002610.jpg

いかにもらしい抜けるような青空の下、川の水は冷たくはないのですが気持ちが冷めます。
こんな夏空、今年初めてかも。

少し上流に移動すると、風も随分と出てきました。
  狙った場所にもエサを振り込めず、もう釣る気も失せて帰り支度を。

               https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002620.jpg

川で見かけた釣り師は、ルアー屋さん一人。
  釣っていないって事は、釣れないって事のようで。



帰りはR17を渋川まで走り、そこからは関越で。
  Uターンラッシュはまだ無く、空き空きでお早いご帰還となりました。