だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

これから夏だというのに、早くも秋の気配も

昨日は群馬に釣りに行こうかな~ぁ、と思っていたが
          天気が芳しくないので 家で一人のんびりと。
 
 
最近は全く手を掛けていない猫の額庭園に出ると、ネジバナが。
 
イメージ 1カメ吉に餌をやらないと、芽を食われてしまう事の多いネジバナ

どうにか咲いていたが、やけに色が薄い。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写すために、蔓延している雑草を抜くと、コオロギが出現。
                イメージ 2
出番はまだなのに、もう育っている。    お腹の白いラインがカッコイイなぁ♪
 
そう言えば、ユリを消毒する際に葉に止まっていたカマキリの子供に
             そのまま薬を掛けてしまった・・・後悔にさいなまれる毎日。
 
 

去年新たに買ったヤマユリ、蕾は大きくなってきたが、背が低い。
                                 5、60cmくらい。
             イメージ 3
 
その左には忌まわしいコオニヨメユリ。 
  そのさらに左に名を知らない白い花・・・マーガレットのようだが、マーガレットではない。  むしろ野菊?  放置しているのに毎年咲いている。
 
 
 
 
 
そして外に出て気が付いた・・・夏本番を前にして、大切なシールドが破壊されているのを。
 
イメージ 4
 
壊れていない部分も、所々目が粗くなってしまっている。 この穴から蚊は侵入するのだろうか。
 
上下共に交換か~・・・気が重い。
 でも、穴くらいで交換していてはまた直ぐに被害に遭うし。
 
 
 
もちろん犯人はこいつ→イメージ 5
                     何事もないような顔をして寝ていやがる。

                         ヤツの手口は、以前公開した
これだ
 
        一応7月1日を誕生日と決めているので、間もなく1歳。
 
           行動に落ち着きが出て来るのは2歳位からだとか。