だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

新春の小江戸・川越と暴風に泣かされる娘

5日にベイダー卿の両親が酒田からやって来ました。
秦野(神奈川)に住む孫の成人式の為なのですが、途中下車。

6日は一日雨、そして快晴になった7日に午前中だけ川越に行きました。
川越はいわゆる隣町。しょっちゅう行っているのですが、観光としていくのは随分久しぶり。
イメージ 1
   ベイダー卿は何を血迷ったか、こんな所でライトサーベルを・・・

イメージ 2
   こちらは時の鐘・・・今でも1日に4回鳴らされているようです



今日のお目当ては
イメージ 3
   この<川越まつり会館>

川越に29基有る山車(だし)を、定期的に入れ替えて展示してあるそうなので・・・

入り口は狭く、こんな所に~?と思いつつ傾斜の付いた通路を下っていくと、係の人が展示されている物を丁寧に説明してくれます。

下に着いて自動ドアが開くと、広~い空間が。 何とそこには山車が2基、展示されています。製作途中の山車も。
イメージ 4




外に出ると、お昼近く。さすがに人も車も多くなっていました。
           蕎麦を食してひとまず帰宅。


模擬試験の息子の帰りを待って、秦野の閣下の妹の家に両親の搬送にGo!
          娘は4日から部活に行っています。

ほとんど渋滞もなく、でも随分久しぶりだったので近くまで行ってから道に迷いながらも1時間半で到着。 

お正月のご馳走にむしゃぶりついていると・・・外では風がだんだんひどくなってきました。


7時頃、娘から電話。     「電車が来ない、動いてない」と、大宮駅で立ち往生。

この風で、また荒川の鉄橋で運転見合わせか?  数年前までは風が吹くとしょっちゅう止まっていた川越線。 鉄橋は改修工事で多少は改善されたのですが、この風ではさすがにダメか。

 所持金を聞くと、3000円だとか。 3000円では大宮駅からタクシーに乗ると家には辿り着かない。
 それではバスでと指令

7時半、秦野から出発! 娘と連絡を取るとバスを並んで待っているとの事。
    厚木付近でチョイ渋滞したものの、帰りも1時間半で帰宅。

途中ニュースを聞いても川越線が止まっているとは聞こえてきません。
 忘れ去られた川越線か。 大宮から東京方面は埼京線。同じ電車ながら大宮から川越方面は川越線...。

帰って娘に聞くと、電車のやりくりがつかないとアナウンスしていたとか。

             とにかく凄い風でございました。