だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

猫の額のお引っ越し

来週から猫の額庭園が工事で使えなくなります。



そればかりか、庭木(オーバーな言い方)も鉢上げをしなければならないことに。

トマトとゴーヤを早めに諦めることは良いのですが、まだ葉の付いているコオニヨメユリと白カノコユリが問題。 悪魔のランディーニは既に枯れているので掘り起こしは大丈夫。

アロニアも鉢あげ。 ブルーベリーもかな? アロニアの鉢上げのためには、根元でせっかく発芽して早くも休眠に入ったらしい(枯れたという噂も)ヒメウズをどうするか。 周辺の土と共に移動させるか。



元気に徘徊しているカメ吉。 
   まだ水槽生活は可哀相なので仕事場の裏庭へエスケープ。
      逃げ出さないように対策が必要です。

しかも最近、野良猫が小さな子供を2匹連れて裏庭に住み着かんとしているんです。 近づくと母猫が威嚇してきます。 こちらも威嚇すると、その内何処かに行ってしまうのですが、数日するとまた。

あのアシナガバチも役に立ちません・・・結局何の役にもw
          https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002830.jpg 
          駐屯地はこんなに大きくなったのに。  ↑クリックしない方が良いかも。

 蜂は溢れんばかりになっています。
 こんな状態の巣を見ると、何となくインディペンデンスデーをイメージします。
 6月中旬はこんなだったんですけどね。



その他、ゴチャゴチャと置いてある鉢植えなども仕事場に。

この日曜日までにやらなくては。