だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

今年の合宿はSMプレーから♪

今年も変態釣り師集団の合宿。

ETCの付いていないスターレット号、高速道路料金をまともに払うのは悔しいので下道を順調に飛ばし2時間程でいつもの東屋に。

心配していた東屋の状態は問題なし。 
まず荷物を置いて場所を確保して、初日はオネエサンを山中に連れ込んでいたぶろうという大胆な計画を。


犯行現場に選んだのは、富士山の展望抜群な三ツ峠山の天狗岩。 裏登山道から登ると1時間チョイで登ることが出来ます。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002700.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002710.jpg

北富士演習場から煙が上がっていますが、すぐに消えました。 国家機密に関わる何やら怪しい匂いが...
三ツ峠の山頂にも怪しいアンテナ群が。



早速、嫌がるオネエサンを宙づりに。
イメージ 1


オジサン達は自ら宙づりになって喜びます。
イメージ 2


喜びを覚えてしまったオネエサンは、進んで宙づりになるので下からムチでお仕置きです。
イメージ 3



ここに来たのはもうかれこれ二十数年前。 救助訓練の為に山の会の先輩に連れて来て貰ったので記憶は定かではなく、さらに天狗岩の上はもっと大きなテラスだったという誤った記憶が支配していました。 連れられてと言うのは場所の記憶が曖昧です。

帰ってから昔の写真を見ると、同じ場所が。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002840.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002650.jpg
やはりこの岩場だったんですね~。



16時が集合時間なので、14時に下山開始。

途中、闇鍋に入れるキノコとトリカブトを探索しながら・・・道に迷いそうになりながら。

イメージ 4 立派なトリカブト



さすが連休です、河口湖畔は大渋滞。
間に合いそうにないので別動隊に連絡をしながら、16時半過ぎにいつもの宮下橋。

ここで、何やら山中湖でワカサギを釣ってきたという怪しげな二人組に遭遇。
東屋に連れ込んで痛い目に。。。と思ったのですが、取り囲むと自らワカサギを「どうぞ」と差し出してきたので解放。 逃げるように帰って行きましたw

オヤビン、Pちゃん、、、来年は一緒に遊ぼうね~♪



さてここからがメインの合宿。


今年は4人の参加。 直前に無理矢理もう一人増やして5人に。
    オネエサン、鉄人、エロキーちゃん、バチコイちゃん、して...オラ。
     
気温も低く、参加人数も少なく寒い合宿になってしまいました。

今回のメインディッシュは、ローストビーフビーフシチュー、おでん、焼肉、ワカサギの天ぷらetc.
          どれも写し忘れました...
イメージ 5

バチコイちゃんは、一足遅れて11時頃来たらしい(らしい?・・・一眠りしていたので定かではありません)


翌朝、バチコイちゃんと二人で夜明けの熱いコーヒーを飲み、桂川の本流で一遊び。 
 お魚にはシカトされてしまいました。

一旦東屋に戻り朝食の準備と撤収を。
イメージ 6

桂の主のオヤビンがいないので、取り敢えず有名な寿堰堤へ。
話には聞いている場所なのですが、初めての寿大プール。

ちょうど釣り教室のようなマンツーマンで教えている二組がいるだけでしたが、水中には20cm位の魚の死骸だらけ。
なんでも、大物狙いの人が名ばかりのリリースをした魚の死骸だそうです。 ここで釣る人達は60cmクラスの大ニジマスを狙うんだとか。
保護のためのリリースだと良いながらこういう状態ではね~。 ただ魚をいたぶって殺しているだけ。 こんな状態なら持ち帰って食べた方がずっとマシなのでは。


大勢では遊びにくい場所なので移動・・・・と思ったら
イメージ 7

フェンス越しに悪さをする変態を発見。


異動先はバチコイちゃんのテリトリー、大月へ。


そこで2,3時間遊んだでしょうか。 2時半頃だったかな~? 合宿終了。
イメージ 8



帰りも高速代をケチって下道をエッチラオッチラ。