だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

急遽、白ガスのストーブを

数日前から、仕事場の灯油がほぼ空に。 寒い朝の一発目はファンヒーターで一気に暖めたいので出来るだけ温存。 そのために登山用の白ガスのストーブを出動させました。
     本来暖房に使うためには、ネットなどを置いた方が良いようですが。
 
イメージ 1

ホエーブス725
今はもう売られていません。
       35年くらい経つのかな。

こいつの欠点は、タンク部分が加熱しやすく、直ぐに安全弁が開いてその排気されたガスに火が点きます。  反射板を磨けば多少は良いのかも。
まあ、どこかの原発よりもちゃんと安全弁が作動しているって事ですが。
同じ物を使っている山岳会のY先輩。 安全弁が開くと、ストーブごと水にジュ~ッとつけて冷却していましたが。
そんなことをしても全くへこたれない丈夫なストーブ。
ずいぶん前の事、部品だけは手にはいると聞いたことがありますが、本体は過去の物と。
本来暖房に使うためには、ネットなどを置いた方が良いようですが。
                    
                                        ただ燃費が悪い!
 
 
                節電・・・と思いつつ、ついエアコンを使ってしまう...