だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

ようやく申告

11日の地震の時には、15日の締め切りに向けて確定申告のために焦りながら経理ソフトにデータを入力中。
 
 
 
ん、地震かや?と思うと、その後徐々にユッサユッサと激しい揺れに。 暫くは何もせずに『もう収まるだろう』と、蛍光灯の揺れるのを眺めていた。 しかし、いつもと違っていっこうに揺れが収まらないどころか、体験したことのない揺れの領域に。 
ここで、冷静な判断で入力中のデータを<上書き保存>・・・クリックしたとたんに・・・電源が、、、、落下。
 
 
 
 

揺れが収まり、程なく電気は回復。
TVをつけると、どのチャンネルも大騒動。
ネットはどうかと、電源オン。    ネットのニュースでは、地震があったとの事実のみ大見出し。

その後、何度も何度も余震。 何だか常に揺れているような感じ。
 蛍光灯の紐の揺れを確認しないとわからないような変な感覚に。
 
そのうちTVで、津波の襲ってくる実況が。
田畑を飲み込み、人家を飲み込み、津波に流されながら出火。 それを近くで見ている人が慌てて車で避難。 まるで映画のワンシーンのような光景。

一段落し、再び経理の入力作業....、がっ、保存したファイルが読み込めない。
エクスプローラで確認するとファイルは存在、でも読めない。 一瞬の書き込み中と停電がジャストミ~~~~トした・・・のかなぁ。
      バックアップファイルを見ると、1月10日のファイル。
                         全然バックアップしてないし~ぃ。
重い腰を上げ、ちょくちょく入力を始めたのは2月20日?以降。
んんんん~~~、ほぼ消失。。。。
 
 
翌日から、気を取り直して再度入力作業。 途中から15日の提出期限は諦め。
一旦諦めると開き直り、ようやく昨日30日に税務署に提出。
受付のオネエサン(ナンノ似♪)に、恐る恐る「遅れたんでつが...」と、差し出すと、「...こちらに」と受付カウンターへ。

今年は震災の影響を考慮して、ペナルティー無しで受理してくれるそうで『事情で遅れますた』とか言う横版を強引に押さされ無事提出。
 
ペナルティーって何だろう。 遅れると延滞金が掛かるのは知っているんだけど。
ひょっとすると、延納が認められなかったかも。
       一番怖いのは、税務署員のご訪問。
 
 
 

帰ってから、『今年こそ!』と心を改め、取り敢えず1月から3月までの入力を始めました・・・いつまで続くやら。。。