だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

クリスマスローズを植え替えてみました

そろそろ植え替えの時期らしいクリスマスローズ

ポットのままだったので、植え替えをしてみました。 
      植え替えと言っても、ポットから大きな鉢に移しただけです。


暫く前までは、クリスマスローズの側には用土も並べて売られていたのに、もうどこにも無い...今日、園芸店Fを覗いて見つけました。
イメージ 1
 
普段は専用の用土はあまり買わないのですが、ネットで調べてみると何だか専用の物を使った方が良さそうなので、大枚をはたいて購入。 鉢は、高級クリスマスローズも植えられているスリット鉢を。 でも、スリット鉢はとても安いのです。 同じサイズの鉢の3分の1から4分の1位の価格。 5号相当でも65円でした。 用土は5Lで714円もしました。 専用の土ってこんな物なのかな?




店のオジサンに、スリット鉢について聞いてきたので軽石は一層だけ敷いてみました。
    スリットと聞くと、スリットスカートというイメージで覗きたくなります。 今日は何色?
イメージ 2

 場合によっては敷かなくても良いとか。 逆に敷きすぎると乾燥しすぎて良くないとか。 根腐れを起こしそうな日本の夏には良さそうですね。 でも、、、、管理の悪い人間には、干ばつ対策が必要な気が....



枯れそうなのに花が咲いたニゲル君は、可哀相ですがエネルギーを使わないようにと、先日 花を根元からカット。
イメージ 3

 まだ蕾はあったのですか。



随分大きなお部屋にお引っ越しです。
イメージ 4



いつものように、雑に植え替えて、雨が降っているので天然の水やりに託して、さっと引き上げブログのアップ。

           作業時間は4本で13分。 

イメージ 5





植え替え後の水やり。
 ネットで見ると、暫くやるなとか、直ぐにやれとか。
  買った用土の説明には、ゆっくりたっぷりと...。

 どの作法を信じれば良いんでしょうね。 優柔不断なオラは天に任せました。