だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

梅雨だから...

朝から雨。 昨日?の予報では曇りって言っていたような。 金曜日の予報だったかな。

なので、10時からの息子のサッカーの試合は8時頃には中止が決定。 今日も二試合を観戦するつもりだったのに、することが無くなったオヤジは庭に。


悪魔の黒百合・ランディーニ
 2本目も遅れて開花しました。
       https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002410.jpg
うっかり真上から見てしまい、その悪魔の妖気に目が眩みそうに。

なので横から

イメージ 1

ランディーニは背が低めなのでアロニアに埋もれそうです。 
アロニアを壁際に植えて、ランディーニ閣下を左に植えれば良かったと、いまさら後悔先に立たず。
 もいう手遅れです。 ずくがないのでやりません!キッパリ


こちらにも妖気漂うコオニヨメユリ卿。
イメージ 2

雨に打たれながら、開花の準備が着々と。


さらに
イメージ 3 イメージ 4
2,3年前に木子を植えておいたポットからも、暗黒面の弟子も開花準備に入ってしまいました。



さて、これは何でしょう。

       https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_chisaki747/20010101/20010101002420.jpg


イメージ 5

世の中、ミツバチが減って受粉が出来ずに困っているようなので手を貸してあげました。

お隣さんご夫婦とのスワッピング・・・イッヤ~~~ンッ♡。
 2回程グニョグニョと。
 
その結果がこれ
イメージ 6

無事に妊娠したようです。

   で、いったいこれは何でしょう。
     花の形からナス科である事はおわかりかと。




                             ではさようなら


話が変わりますが、 ここで残念なお知らせがあります。
   

 ブログを初めて早4年。 楽しく過ごさせて頂きました。








色々な庭での出来事も載せてきました。







独りよがりな記事ばかりだったのではないかと。 楽しんで頂いてきたのでしょうか。

沢山のお友達も出来、一緒に釣りをしたりお酒を飲んだり、あんな事やこ~んな事までも♪








もうそろそろ、この辺で














ついに、思い切って、、、、かみんぐあうと!

イメージ 7

5月31日にはかろうじてその命を保っていたヤマユリ

6月7日にこんな姿で発見されました。
イメージ 8


何でもかんでもさんにお送りしたヤマユリとは兄弟。 あちらでもこのような成長の悪いヤマユリだとか。 また秋になったら入手してお送りしますね。




さて、再び話を戻しますが、、、



反転させても何処にも答えはありません。






















最近人気のペピーノ君でした。
  ここには初登場。 去年からあるのですが秘密のベールに隠しておりました。
 意味はないのですが、、、実がなったら公開しようかと。



そうそう、庭のトウキョウダルマガエル

時折鳴いています。 グホッグホッっという感じ。 よっぽどアマガエルの方が景気の良い鳴き声です。
愛の露天風呂が、愛の語らいの場として役立っているようです。


 一度パコパコの場を見てみたいのですが。