だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

久しぶりにタナゴ釣り、、、のつもりw

朝の配達から戻ると、、、今日の仕事の予定は~~~無し。 
    終日サボっても支障の無い状態。 
     数日前まで延々と続いていたハードワークがまるでウソのよう♪
 
 
それでは、仕方が無いので~重い腰を上げてタナゴの調査に!

途中『取りに来て~ぇ』と言われていた歯医者さんに顔を出しながら調査場所に。
 
 
イメージ 1
 
2,3人の釣り人がいますが近づくわけでも無いので無視して仕掛けを投入。
 
ピクピクとウキが反応して、釣れるのはこの子達だけ。
イメージ 2
この小川、かつてはヤリタナゴがバケツ一杯釣れたらしいが今はとんと。
秋には同業の友人がヤリを相当数釣ったのですが。
 
       二時間ほど遊んでいると風が出てきたので退散。
 
 
 
さて戻ると、大家さんちのあの桜は葉桜に。イメージ 3
      入れ替わりに隣の八重の桜が開花。
イメージ 4
 
 
 
 
心を入れ替え多少は仕事をしようかなとガスのコックを・・・点火せず。
もしやとガスのマイコンメーターを確認。
イメージ 5  イメージ 6 今回は自分で復旧w

またしても、原因は隣の解体工事。
シートも随分と外され、あと数日で終了の模様。
イメージ 7
今はシートは完全に取り払われ、窓から覗くとオジサンと目が合ってしまいます。
今度は低い建物が建つと嬉しいのですが、無理でしょうね。
      冬は陽が当たらなくて寒くてねぇ。