だめだめ沢オヤジ

渓流釣りから沢登り、さらに岩登りまで・・・が、何をやってもC級なオヤジ

2009-01-01から1年間の記事一覧

ササユリ姫が、、、恥じらいながらもご開帳~♪

タイトルに何かご不満でも? 約一名様お待ちかねのササユリが 予定では、咲かないまでも3本の発芽を予定していたのですが、出たのはこの1本のみでした。 かなり気難しいササユリ姫です。 お姫様は、それはそれはワガママで。 も~ぉ、じいやは困っておりま…

早くも3度目の媚薬をサービス

雷が鳴ると梅雨明けだなんて言いますが、夕べの雷は凄かったです。 もう梅雨明けです。 今日も雷に要注意だと天気予報では・・・現在はまだ聞こえてきませんが。 雷というと、昔長野で飼っていた犬(放し飼いで半ノラ)が臆病者で、雷が鳴ると家の中に上がり…

悪魔のユリ

昨日、関東地方にも梅雨入りが宣告されました 宣告は、宣言よりも上から言い渡すって事のようですね。 カミナリ様の発表なら宣告で良いのか。。。。 相変わらずくだらないことを考えながら、外を見ると雨。 定時巡回にと、広大な猫の額庭園に。 まだカメ吉も…

アロニア御殿

今年のアロニア増殖計画は着々と進行中 現在進行中の作戦は ・実生 ・取り木 ・挿し木 これ以外にはないのですが。 まず、去年採取した種を蒔いた実生作戦は今のところ変化無し・・・たぶん不発。 取り木作戦は時間が掛かるので、まだ1ヶ月は掛かると思いま…

さて、住人は何名?

庭に出ようとすると、あちらこちらにトウキョウダルマちゃん カメ吉の食べ残しの脇に こういう低い姿勢を保って虫が来るのを待っているようです。 さて何人? 良~く見ると、トマトの脇にも こちらは更に難問です。 小さな風呂に入浴中の住人も。 風呂桶の右…

山屋のOB会

山の会から引退同然になり幾星霜 会は、オラの次の次の代表になってからはあの手この手で募集をしたために会員が増え続け、岳連でも有数の巨大な山岳会になってしまい、会の気質も変わり取っつきにくくなってしまった。。 以前の会は山仲間という楽しい関係…

昨日

降るのか晴れるのか、、、憂鬱な空模様の日曜日。 朝、庭のユリを見ると青虫が付いていて、カノコユリの蕾は2本共に壊滅状態。 黒いユリ<ランディーニ>の蕾にも。 シークワーサーと一緒に<オルトラン>を撒いておいたのに。 虫には食われなくても、今年…

愛の混浴露天風呂・・・5名様入浴中

先日設置工事が終了し、盛大に営業を始めた混浴露天風呂。 昨日の入浴は、5名のお客様。 気が付かれないように、My偵察衛星から... 昨年秋の抜き打ち調査でも5名様でしたが、猫の額庭園にお住いの皆様総出なのでしょうか。 残念なことに、パコパコと…

愛の混浴露天風呂~♡

昨日、そろそろ咲きそうな感じになっていたシークワーサ。 今朝の巡回中に開花を確認 ミカンの花も見たことがないのですが、柑橘類ってこんな感じなんですね。 誰かさんのように、種類を偽って掴まされていなければ...ですが。 ←だれ? さて、、、、収穫…

読売ブランドの球根

ここ数ヶ月は読売新聞の日々。 何かと個人的には好みではないのですが。 でも、毎日読んでいると馴染みが出てきます。 時折、販売所からチラシが入りますしぃ。 遊園地のチケット等の入場券等が抽選で貰えるのですが、これまでは狭き門の入場券を狙ってはハ…

犯人はオマエかっ!

ようやく、実生のゴーヤを定植しました。 ニコさんから頂いた種からの発芽物。 メーカーの種なので収穫には期待が持てそうです♪ しかもニコさんの愛情が籠もっていますから~♡ 手前に少し大きくなっている苗は、自然発芽物。 去年の種が落ちていたようです。…

根性の曲がったヤツは、力ずくでも矯正!

力ずくの『ずく』は、信州弁のずくと似たような使い方かや~、、、と思ったりしてみたら、『ずく』は<・・・の方法によること>だって。 もう、考えるずくがないずら~ぁ。 まず、題名とは関係ありませんが、 この花は何でしょう 花を愛でるために育てる植…

笹巻き

庄内の名産なんでしょうか。 端午の節句に食べる笹巻き。 笹巻きという物は各地にあるようなのですが、この様な形は庄内だけなのかも。 毎年、4月の終わりになると、閣下の実家から送られてきます。 閣下の実家はダークサイトではありません。 この笹を剥い…

ドラッグに手を出すのは危険よ~

ホムセンでも薬物が手に入ります。 鍵の掛かったガラスのケースに入っている怪しげな物も。 4日の事。 暇そうにしているオラに向かって、狭い庭の雑草取りと掃除をきつく命じ、ご出勤の将軍閣下様。 カメ吉と一緒に草取りをしながら世間話を。 カメ吉が「蕾…

また、、、、チョコレート臭っ!

♬チョッコレィト チョッコレィト チョコレィトーはデイジー♬ 今年もご唱和頂きありがとうございま~す♪。 数日前に咲き、日に日にその香りが増してきました。 と言うのは、茶色の部分が開かないと匂いは薄いようなんです。 開花途中はこんな感じで 茶色の部…

今年はサントリー

ついに浮気をしてしまいました・・・アッフ~ン♫♬♫ ここ数年、トマトは毎年デルモンテの苗を購入していましたが、園芸店で何となくサントリーの苗を買ってみました。 デルモンテも沢山並んでいたのですが、どうも<いい加減農法>では成果が上がらず、ちょっ…

アロニア増殖計画

今日のアロニア アロニアのご希望を頂きましたので、増殖計画の再稼働です。 今回は種もありますので、数日水に浸けてから蒔いてみました。 ヒメウズも一緒に♪ 次は、昨年はことごとく失敗した挿し木。 ヤマブキの『超適当挿し木法』で成功したので、味を占…

今年の初釣行は、超ハードッ!!

29日の釣りのお許しを閣下から♪ 一人で都留のK川にでもと思ったのですが、内緒で行くとお叱りを受けるので関係各位に出漁許可申請のメールを。 すると、バチコイちゃんと、チェロキーちゃんの同行が決定。 上野原に3時半集結。 2時過ぎに大宮を出ると、…

黒部に誘われたけど...

連休前で、ほとんど仕事が無くなってしまったのでこんなお話 パソコンに埋もれたような生活をしている昔の山中間のS。 先日、「7月末に元美人妻と黒部の下廊下に行くけ一緒にどないや?」と打診が。 魅力のある場所なのですが、7月じゃ簡単に休めないから…

アロニア、咲きましたが

今年は蕾の塊が一つだけのアロニアですが、昨日開花したようで今朝写しました。 風が強くて何枚写したことか。 デジカメならではのワザですね。 でも、色が去年と比べると淡いのですが...。 土壌のpHの関係でしょうか。 開花時の雄しべは鮮やかで、最後の…

ノカンゾウとヤブカンゾウ

左がヤブカンゾウ、右がノカンゾウ(たぶん) ヤブカンゾウとノカンゾウの違いは、前者が八重で後者が一重。 これが絶対的な分類ではないようなのですが、一般にはその様になっているようです。 ヤブカンゾウは去年咲いたので八重だと確認出来るのですが、ノ…

猫の額の国のアイリス

昨年、遅れて球根を植えたアイリス。 何とか芽が出てほっとしていたら、無事に1本ですが咲きました。 育ちが悪いのかも知れませんが、40cm程度の可愛い背丈♪ ご要望がありましたので、ヤマオダマキも。 このヤマオダマキは、新潟の妙高産です。 父が、…

草彅君、、、どうした

SMAPの草彅剛が公然猥褻で逮捕だそうな。 どうやら、深夜に公園で酔っぱらって一人で全裸で騒いでいたらしい。 公衆の面前ではないみたいだし、さほど世間に迷惑をかけていないから復帰は大丈夫かな... SMAPの中では好きな方なので、事が大きくな…

クリスマスローズを植え替えてみました

そろそろ植え替えの時期らしいクリスマスローズ。 ポットのままだったので、植え替えをしてみました。 植え替えと言っても、ポットから大きな鉢に移しただけです。 暫く前までは、クリスマスローズの側には用土も並べて売られていたのに、もうどこにも無い.…

昨日は、初夏の様な猫の額庭園

昨日は良い天気で暑かった中、一日中息子のサッカーの試合に付き合い。 新しく入ったジャーマネの2年生。 とってもカワイイ子、、、噂ではモデルもやっているとかいないとか。 夜は、今年も音楽教室の混声三部合唱に駆り出されて発表会の練習。 今年のピア…

丸山公園の動物コーナー

引っ越しでドタバタしていて忘れていたことが。 一ヶ月も前の記事の続きです。 上尾丸山公園の動物コーナーに、たぶん初めて足を踏み入れました。 こどもが小さかった頃、良く来ていた公園なのですが、入った憶えがありません。 入って最初に目に付いたのが…

第2猫の額庭園にも春が

去年の夏、数本の株が枯れてしまったチョコレートデイジー。 生き残った株からは、順調に蕾が出てきました。 大株が枯れてしまったので、今年はチョコレート臭に悩まされなくてすみそうですw 秋に、トチカガミの殖芽とミズアオイの種を無造作に放り込んでお…

お山はまだ冬

一昨日の夜中は嵐のようだったとか。 全く知らずに寝ていました... 雨上がりの朝、荒川の土手に出てみると、菜の花の向こうにはまだ真っ白に雪を被った富士山がスッキリと。 その富士山のお膝元では、渓流釣りにうつつを抜かしている変態さん達が沢山いる…

一気に春から初夏へ

ブログを休止している間に桜が満開になり、そして昼間は半袖を着たいような暑い位の陽気に ここ数日で猫の額庭園も様変わり。 去年秋に、挿し木をして余った枝を挿しておいたヤマブキ。 蕾が出た♪、、、と思ったら咲いていました。 挿し木をした本命の枝は全…

ようやくのお引っ越し

30日にレンタカーを借りて、荷造りもそこそこに無理矢理の仕事場のお引っ越し。 荷造りが出来ていないと当然予定通りには終わらず、その後もダラダラと14年間の蓄積されたホコリの山と格闘し、一週間後に引っ越し元の掃除が終了。 終了と言っても、引っ…